- よくあるご質問 -

- ご予約について -

① ほのかは予約制ですか?

⇒はい。完全予約制とさせていただいております。

たとえば当日に思い立っていただいても、事前のご予約が必要となりますので

お電話にて予約状況をお問い合わせいただきますようお願い申し上げます。

詳しくは"ご予約について"をご覧ください。

 

② 電話をしても留守番電話になりつながらない。

⇒申し訳ございません。営業時間中はスタッフが接客対応中の場合が多く、基本的に留守番電話にしております。

メッセージにて「お名前(ご氏名)、お電話番号、ご用件」をお知らせいただきましたら、必ず折り返しのお電話をさせていただきます。

 

③ 友人同士で利用したいのですが、同時に何人まで伺えますか?

⇒ありがとうございます。ほのかはお二人連れのお客様までは通常のご予約にて受付できます。

また、予約状況に応じてグループでゆったりほのかの発酵温浴をお楽しみいただけるよう調整することが可能です。3人以上でのご来館についてはお電話またはメールにて事前にご相談くださいませ。

 

④ 一度の入酵は何人まで可能ですか?

⇒ほのかの発酵温浴は、個室が2つあり、それぞれお一人様ずつのご入酵となります。

 

⑤ 夫婦(カップル)で利用したいのですが?

⇒ぜひお越しくださいませ。ほのかは男性、女性ともそれぞれの個室にてご入酵いただけますのでご一緒に来館いただけます。

ただし東京都の公衆浴場における条例があり、混浴(1個室に男女の入酵)はできません。あらかじめご了承ください。

 

⑥ 予約のキャンセルや日時の変更をしたいのですが・・・

⇒ほのかは完全予約制サロンとして、すべてのお客様に心地よい空間をご提供できるよう努めております。そのため、サロンを安定的に継続していくための利用規約として、キャンセルや日時の変更がある場合は、以下のペナルティを設けております。

【キャンセル料について】

・1営業日前の午前中まで・・・無料

・1営業日前の正午以降・・・100%

【予約した日時に対する変更にかかる料金について】

・1回まで・・・無料

・2回目・・・500円

・3回以上・・・2,000円

※予約の変更やキャンセルについてのご連絡は、お電話かメールにて承ります。

 

 

⑦ 遅刻してしまいそう!

⇒遅刻してしまいそうなときには、わかった時点でお電話にてご連絡をお願い申し上げます。

10分以上遅れてしまうときには、

・当日の入酵時間が短くなる

・当日内の別時間が空いていたら時間変更のご案内

・上記の2つが難しい場合は入酵できないことがあります。

いずれにおいても、チケットは通常料金分として申し受けます。あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。

 

⑧ 子ども連れで伺っても大丈夫でしょうか?

⇒お子様連れで入酵をご希望の場合、事前にお申し出くださいませ。

心のリラックスを求めてご利用いただくほのかの発酵温浴です。

他のお客さまとお過ごしいただくことがあるため、他のお客様・お子さまご本人・お子さまの親御さま全員にストレスなくお過ごしいただきたいことを前提に、いくつかのお願い事項をご了承いただいた上でお受けいたします。

また、身長140㎝くらいまでのお子さまと同個室で一緒に入酵いただけます。

 

【東京都の公衆浴場における「混浴の対象年齢」の条例について】

東京都では、公衆浴場に関する条例により混浴制限年齢が「7歳以上」と定められています。

そのため、たとえば「お母さんと男児」で一緒に入酵したい場合は「6歳まで」となります。

あらかじめご了承くださいますようお願い申しあげます。

 

【お子さまの入酵料金について】

・未就学児(保護者の方と同個室での入酵に限ります)・・・無料

・小学年・・・2,000円(税込)

・上記以上のご年齢・・・通常料金を申し受けます。

 

⑨ 所要時間はどのくらいですか?

⇒女性のお客さまの平均的な所要時間は60~80分です。(男性は50~60分)

【ほのかの滞在モデル(女性の平均的な目安)】

受付・脱衣(5分)→入酵(15分)→シャワー(約10分)→休憩(約15分)・身支度(約20分)・次回のご予約(5分) 計70分

 

⑩ 駐車場や駐輪場はありますか?

⇒専用駐車場のご用意がございます。(満車の場合は近隣のコインパーキングをご利用くださいませ。)

⇒自転車は、サロン前(敷地内)にお停めいただけます。

 

⑪ タオルなど、持ち物は何か必要ですか?

・タオル類はサロンでご用意いたします。

・地肌に入り込んだぬかを洗い流すのは最初は慣れないかもしれません。洗髪を簡単にしたい場合はシャワーキャップなどをお持ちください。(サロンでも販売しております)
・へアブラシをお使いの方はご持参くださいますようお願いいたします。(ドライヤーのご用意はございます)

・お化粧品のご用意はございませんので、お氣に入りのメイク道具をお持ちください。(化粧水のご用意はございます)

 

-発酵温浴ついて -

① 発酵温浴に年齢制限はありますか?

⇒ほのかの発酵温浴は赤ちゃん、お子さまから高齢の方まで、年齢制限なくご利用いただけます。

赤ちゃんや小さなお子さまは、身体を埋めずに米ぬかの上で自由にしていただきます。

(保護者の方とご一緒にお入りいただき、目の届く範囲で安全に入酵いただきます)

 

② 妊娠中でも入れますか?

⇒はい。ほのかには、9ヶ月の妊婦さんもお入りいただいております。

安定期でない時期のお客さま、また、妊娠中毒症等の疑いのあるお客さまは、担当の医師にご相談のうえご利用くださいますようお願い申し上げます。

  

③ 自分が埋まった後に他の人が埋まっても衛生的に大丈夫?

⇒はい、ご安心ください。桶の中は発酵し続けているため、その醗酵熱により常に60℃以上の温度に保たれています。また、60℃以上・10分以上おいた環境では雑菌が死滅します。

個室に備わった一人用の桶の大きさは約2.5m角の広さをもっており、お一人が埋まった場所は適切な時間を設け充分に発酵熱をいきわたらせることで雑菌がいない状態で入酵いただきます。

 

④ 肌がとても弱いのですが大丈夫ですか?

⇒敏感肌の方、また、摩擦等でも赤みが出るデリケートなお肌の方はぜひお申し出ください。

カウンセリングを経て、必要に応じてほのかの米ぬか酵素のパッチテストを5分程度行います。

5分程度、腕などの少量の範囲を使ってテストをすることにより、反応のある方は赤み等が出てくることがあります。結果から、入酵の可否についてご判断いただけます。

※入酵の後に出てくる皮膚の反応(赤み、発疹など)はアレルギー反応でなく、全身が温まり血流が良くなったことによる排毒反応です。

 

⑤ どのような姿で酵素浴に入りますか?

⇒お風呂と同じように、着衣はすべて脱いでお入りいただきます。

ほのかの発酵温浴は米ぬか(生ぬか)100%でできており、お肌に直接触れても安心です。

また、米ぬかのミネラルやビタミンが全身のお肌や髪に浸透するため、お肌や髪のビフォーアフターをぜひご体感くださいませ。

なお、入酵時はスタッフがお客さまの裸を見ることはございませんので、ご安心ください。

 

⑥ サウナが苦手なのですが・・・?

⇒サウナが苦手というお客様でも、「ほのかの発酵温浴は大丈夫(むしろ氣持ちがいい)!」と仰る方が多いです。

高温のサウナと違って、お風呂のような温度で全身を内側からあたためていくため、身体の表面ばかりが熱くなることがなく、ゆったりご入酵いただけるようです。

 

⑦ お化粧はしたままで大丈夫ですか?

⇒入酵すると発汗が促進されるので、メイクが流れてしまう可能性が高いです。

また、生きている発酵は自然の微生物による恩恵です。香料など化学物質にはとても弱いため、お化粧は事前に落としていただきご来館くださいますようお願いいたします。

なお、ご来館後にメイクを落とされる場合は、5分程度お早めにお越しくださいますようお願い申し上げます。(お手数ですがメイク落としはご持参くださいますようお願いいたします。)

 

⑧ 食後の入酵はできますか?

⇒はい。食後でも入酵いただけます。ただし、満腹状態ですと入酵中に具合が悪くなる恐れがございますので、1時間以上のお時間をいただいてからお越しくださいませ。

 

⑨ 酵素浴前後の飲酒は大丈夫ですか?

⇒血流の流れが大変良くなっているため、飲酒後の入酵はお受けいたしかねます。

また、入酵後も血の巡りが活発になっているため、90分以上空けていただき、いつもよりも少なめにお楽しみいただくことをお勧めいたします。

 

- その他のご質問 -

① 入酵中の写真を撮ってもらいたいのですが・・?

⇒喜んでスタッフがお撮りさせていただきます!入酵時にカメラ(携帯電話)をスタッフまでお渡しください。

撮影後、カメラはお預かりして後ほどお戻しいたします。

 

② クレジットカードは使えますか?

⇒申し訳ございません。お支払いは現金のみとさせていただいております。 

 

③後日、身体に赤いプツプツ(発疹のようなもの)が出てきました・・・。

⇒好転反応(瞑眩(めんげん)反応)があらわれたようです。

「好転反応」は、体内に溜まっていた毒素や老廃物を血液中に押し出し キレイにしようとする作用のために現われます。 現われた反応は、細胞のターンオーバー周期により数日~2週間程度で自然に消えていくのが特徴です(個人差があります)。好転反応が出るということ=体内に溜まった毒素や老廃物が体外に押し出されているという成功サインとも言えます。 症状が現われた場合は、出てくださった好転反応を歓迎し、 これまで溜め込んで頑張っていてくれた身体と心にぜひ「ありがとう」の氣持ちを伝えてください。

※アレルギー体質の方は、皮膚に激しい痒みや発疹が伴うことがあります。継続的な発酵温浴への入酵と食生活の見直しや食養生を通じて腸内細菌叢を整えることで、自然治癒力を引き出し根本から体質改善することができます。食養や腸活について、ぜひご相談ください。

 

④ どのくらいの間隔で通うのがいいですか?

⇒目的によって、お通いいただくペースが複数あると考えております。

下記を目安にしていただければと思います。

 

■直接的な病状はないけど、「身体の冷え」「疲れやすい」「体温が低い」「風邪が治りにくい」などちょっと氣がかり: 10日~2週間に1回の「メンテナンス&免疫力UP DAY」として

■日常生活の中で悩まされている不調がある(例「慢性的な肩こり」「婦人科系の悩み」「腸の悩み」):1週間に1回の「体質改善 DAY」として

■具体的な症状(病状)を抱えていらっしゃる:スタッフにご相談ください